GS録音機 Ver7
最終更新日 : 2025年1月27日
ソフト概要
GS録音機は、PC-TalkerとNVDAに対応する音声録音ソフトです。
GS録音機を使うことで、パソコンで再生されている音やマイクから入力された音声を録音することができます。
インターネットラジオやユーチューブの録音など、様々な用途でご利用いただけます。
機能紹介
- パソコン内部で流れる音を録音
パソコン内部で流れている音を簡単に録音することができます。
インターネットラジオやユーチューブの再生音などをきれいに録音することが可能です。
- 録音デバイスを選択
録音時に使用する録音デバイスを選択することができます。
パソコンに接続したマイクなどを選んで音声を録音することができます。
- 録音データ一覧
GS録音機で録音した音声ファイルを一元管理できる録音データ一覧のダイアログを搭載しています。
この録音データ一覧のダイアログでは、録音データに対してファイル名の変更・音声のノーマライズ・ファイル形式の返還・指定フォルダへのコピーと移動などの操作を行うことができます。
- ノーマライズ機能
ノーマライズ機能とは、録音した音声の音量が小さすぎる場合に、音量を引き上げて聴きやすくする機能のことです。
使用した録音デバイスによっては、録音した音声データが小さい音量で録音されてしまう場合があります。
ノーマライズ機能を使用することで、それらの録音データの音量を適切に引き上げることができます。
- 再生&編集ツール
録音した音声を確認するためのプレーヤー機能を搭載。
長時間の録音データでも、プレーヤー機能を使って、効率的に内容を確認することができます。
また、録音した音声データの中から必要な部分だけを切り抜いて保存することもできます。
- MP3形式での保存に対応
録音した音声は、Wave形式とMP3形式で保存することができます。
MP3形式であれば、ファイルサイズがWaveの10分の1程度まで圧縮されます。
また、複数のWaveファイルを一括してMP3ファイルに変換できる専用ソフト「GSエンコーダー」を付属しています。
GS録音機で保存したWaveファイルはもちろん、他ソフトで作成したWaveファイルも変換可能です。
- ホットキー操作
GS録音機は、録音の開始や停止などの操作をホットキーで実行することができます。
ホットキーで操作することによって、GS録音機以外のウィンドウにフォーカスがある状態でも録音の開始や停止を行うことができます。
- タイマー録音機能と予約録音機能
指定時間の経過後に録音をスタートさせるタイマー録音機能を搭載。
タイマー録音機能を使えば、1分後に録音をスタートさせ、5分録音したら録音を停止させるといった操作が可能になります。
また、日時を指定して録音をスタートできる予約録音機能も搭載しています。
録音する時間の長さを指定できる他、録音を開始するタイミングで任意のプログラムやURLを開くことができます。
インターネットラジオの録音などに便利です。
Ver7での新機能と改良点
- 録音データ一覧のダイアログで、簡単にWaveファイルをMP3ファイルに変換できる機能を追加しました。
- 録音データ一覧にWaveファイルの他にmp3ファイルとflacファイルを表示できるようにしました。
- 録音データ一覧からmp3ファイルとflacファイルを再生することができます。
mp3ファイルとflacファイルにカーソルを合わせてEnterキーを押すことで、専用の再生ツールが開きます。
- 録音データ一覧で、音声ファイルのファイル名を変更できるようにしました。
- 録音データ一覧で、音声ファイルの並び順を変更できるようにしました。
- 録音データ一覧から音声ファイルを任意のフォルダにコピー・移動できるようになりました。
- 再生&編集ツールで、範囲選択用のキーボードコマンドをいくつか追加しました。
Control+Aで、音声全体が範囲選択されます。
Shift+Homeキーを押すことで、音声の先頭から再生位置までが範囲選択されます。
Shift+Endキーを押すことで、再生位置から音声の終端までが範囲選択されます。
無料版ご利用時の機能制限内容について
GS録音機は有料のシェアウェアです。
ライセンスキーを登録いただくまで以下のような機能制限がかかります。
- 全ての録音で、録音可能時間が10分以内に制限されます。
ライセンスキーを登録いただくことで、10分を超える長時間の録音が可能となります。
対応OS
- Windows11
- Windows 10 32ビット及び64ビット
*Windowsはいずれも日本語版です。
対応スクリーンリーダー
ライセンス価格
- 新規ご購入 : 2,000円(税込み2,200円)
- Ver5からVer7へのバージョンアップ : 1,000円(税込み1,100円)
代金のお支払方法は、銀行振り込みまたは現金書留をご利用いただけます。
GS録音機 Ver7は、1ライセンスを購入いただくことで、3台までのパソコンでご利用いただけます。
ご注文
GS録音機のライセンスのご注文は、ご注文フォームからお申込み下さい。
日中であれば、通常1・2時間以内に、作者から振込先などをご案内するメールをお送りします。
ご注文からライセンスキーをお受け取りになるまでの流れは、こちらよりご確認いただけます。
*ご注文完了から24時間以上経過しても作者からメールが届かない場合には、お手数ですがお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご注意
- GS録音機 Ver5系のサポートは、2025年3月31日をもちまして終了いたしました。
- GS録音機の初回起動時には、読み上げ機能がオフになっています。
読み上げ機能を利用するためには、ツールメニューの音声設定で読み上げに使用する音声を設定いただく必要があります。
- GS録音機を他者の権利を侵害する行為に使用しないよう十分ご注意ください。
関連ソフト