ガワチャンソフトについて

サイト概要

ガワチャンソフトは、私中川が自作のソフトウェアの公開とライセンスの販売を行う目的で運営しているWebサイトです。
「技術とアイディアでパソコンライフをもっと便利にもっと楽しく」を基本理念として、スクリーンリーダーに対応する各種ソフトウェアを開発&販売しています。

ちなみに、「ガワチャン」とは、私中川の姓をもじった言葉で気に入って多用しています。

作者プロフィール

中川良介

1976年生まれの47歳です。
栃木県に生まれて、群馬県で育ちました。
もう30年以上群馬の地にお世話になっています。

全盲のスクリーンリーダーユーザーです。
スクリーンリーダーはPC-TalkerとNVDAを併用しています。
ここ数年は、NVDAがメインのスクリーンリーダーになっています。

インターネット上の学習コンテンツを利用して、独学でプログラミングを学習しました。
C言語やC++というプログラミング言語を使ってソフトウェアを製作しています。

趣味は、読書・音楽鑑賞などです。
音楽は、ストリーミングサービスである「spotify」を利用しています。
手持ちのCD音源は、パソコンに取り込んで自作のGSプレーヤーで聴いています。

ストレス解消法として、よく甘い物を食べています。
運動が苦手で、寒いのが嫌いです。とにかく嫌いです。

座右の銘は「人生楽しむべし」
人生は大変なことも多いけれど、最後は楽しんだ者勝ちだと思っています。

作業環境

私が、ソフトウェアの開発を行っている環境は、こんなかんじです。

作業用の机に2台のノートPCを置き、その周りに点字ディスプレー・WiMax2+ルーター・スキャナー・スピーカーなどを載せています。
大きめの机を使用しているのですが、載せている物があまりにも多いため、常にせせこましい状況です。
作業用の机は、お値段以上でおなじみのニトリで購入しました。
もう10年くらい愛用しています

使用しているノートパソコンは、Amazon.co.jpで購入した東芝製とマウスコンピュータ製です。

ノートパソコンのキーボードは打ちづらく、毎日のコーディング作業には向かないので、ロジクールのK295というキーボードを愛用しています。
打鍵音も静かで、なかなか使いやすいキーボードです。

点字ディスプレーは、2014年の7月に購入したKGS社の「ブレイルメモスマート40」を使用しています。
一度に40ますの点字を表示できるので、コーディング作業時にもおお助かりです。

この「ブレイルメモスマート40」を購入する際に、給付が受けられる受けられないで自治体とやりあったのも、今となっては良い思い出です。
最初は門前払いでしたが、最終的に給付を受けることができました。

2013年の4月に自宅のネット環境をWiMaxに変えました。
それまではyahoo!BBのADSLを利用していたのですが、ここ10年はWiMaxです。
WiMax1本でも十分自宅のメイン回線として使用できています。
ふだんはルーターを机の上に乗せて自宅のメイン回線として使い、外出時には鞄の中に入れてモバイルWi-Fiルーターとして使っています。
1台2役の便利ルーターです

2015年2月にWiMaxからWiMax2+に乗り換えました。
WiMax2+になったことで、ネット接続が安定し、通信速度も上り・下り共に大幅にUpしました。

自作ソフトの開発に使用しているプログラミング言語はC言語やC++です。
これらの言語からWindows APIを呼び出して、各種のソフトウェアを製作しています。
この方法でソフトを作ると、スクリーンリーダーユーザーでも、かなり細かいところまで自由に値を指定してソフトを作ることができます。

コンパイラはMicrosoft Visual C++を使用しています。
ソフトウェア開発の手順としては、まず自作のテキストエディタであるGSノートでソースコードを書き、.cppの拡張子で保存します。
それをMicrosoft Visual C++から開いて、Buildします。
テストを行い、問題があればGSノートに戻ってソースコードの該当箇所を修正し、再度Buildします。
この作業をソフトが完成するまで繰り返します。


ソフト一覧



そのた


Copyright(C) 2011-2025 gawachan All rights reserved.