GS録音機 Ver5
最終更新日 : 2023年1月24日
ソフト概要
GS録音機は、スクリーンリーダー対応の音声録音ソフトです。
GS録音機を使うことで、パソコンで再生されている音やマイクから入力された音声を録音することができます。
インターネットラジオやユーチューブの録音など、様々な用途でご利用いただけます。
機能紹介
- パソコン内部で流れる音を録音
パソコン内部で流れている音を簡単に録音することができます。
ステレオミキサー機能を搭載していないパソコンでも、インターネットラジオなどの音声をきれいに録音することが可能です。
- 録音デバイスを選択
録音時に使用する録音デバイスを選択することができます。
これにより、パソコンに接続したマイクなどを選んで音声を録音することができます。
- マイクモニター機能を搭載
マイクモニター機能とは、パソコンに接続されているマイクが拾った音を再生する機能です。
このマイクモニター機能を使うと、実際に録音を行う前にマイクからの音の入り具合を確認することができます。
- ノーマライズ機能を搭載
ノーマライズ機能とは、録音した音声の音量が小さすぎる場合に、音量を引き上げて聴きやすくする機能のことです。
使用した録音デバイスによっては、録音した音声データが小さい音量で録音されてしまう場合があります。
ノーマライズ機能をご利用いただくことで、それらの録音データの音量を適切に引き上げることができます。
- MP3形式での保存に対応
録音した音声は、Wave形式とMP3形式で保存することができます。
MP3形式であれば、ファイルサイズがWaveの10分の1程度まで圧縮されます。
また、WaveファイルをMP3ファイルに変換する専用ソフト「GSエンコーダー」を付属しています。
GS録音機で保存したWaveファイルはもちろん、他ソフトで作成したWaveファイルも変換可能です。
- ホットキー操作
GS録音機は、録音の開始や停止などの操作をホットキーで実行することができます。
ホットキーで操作することによって、GS録音機以外のウィンドウにフォーカスがある状態でも録音の開始や停止を行うことができます。
- タイマー録音機能と予約録音機能
指定時間の経過後に録音をスタートさせるタイマー録音機能を搭載。
タイマー録音機能を使えば、1分後に録音をスタートさせ、5分録音したら録音を停止させるといった操作が可能になります。
また、年月日と時刻を指定して録音をスタートさせる予約録音機能も搭載しています。
録音する時間の長さを指定できる他、録音を開始するタイミングで任意のプログラムやURLを開くこともできます。
インターネットラジオの録音などに便利です。
- 再生&編集ツール
録音した音声を確認するためのプレーヤー機能を搭載。
長時間の録音データでも、プレーヤー機能を使って、効率的に内容を確認することができます。
また、録音した音声データの中から必要な部分だけを切り抜いて保存することもできます。
- オーディオファイルの再生
GS録音機には、オーディオファイルの再生機能が在ります。
オーディオファイルの再生とは、文字通りGS録音機で任意のオーディオファイルを再生する機能です。
お手持ちの.wav/.wma/.mp3形式のファイルを再生することができます。
この機能を使うことで、マイクから録音している声のバックでBGMを流したり、オーディオファイルに録音されている音の一部分だけを録音することができます。
- スクリーンリーダーは、PC-TalkerとNVDAに対応しています。
また、NVDAで点字ディスプレイを使用されている方向けの機能として、GS録音機の状態を点字で表示する機能を搭載しています。
音声ガイドの内容を点字ディスプレイに表示します。
Ver4からの変更点
最近GS録音機 Ver4からGS録音機 Ver5へバージョンアップされた方は、こちらをご覧ください。
GS録音機 Ver5からの変更点をまとめています。
無料版ご利用時の機能制限内容について
GS録音機は有料のシェアウェアです。
ライセンスキーを登録いただくまで以下のような機能制限がかかります。
- 全ての録音で、録音可能時間が10分以内に制限されます。
ライセンスキーを登録いただくことで、10分を超える長時間の録音が可能となります。
- 全般設定項目で、起動時にメインウィンドウを非表示にする設定とホットキーを無効にする設定がご利用いただけません。
これにより、無料版のGS録音機の起動時は、必ずメインウィンドウを表示し、ホットキーが有効な状態となります。
- ご利用が、個人での非商用のご使用に制限されます。
対応OS
- Windows11
- Windows 10 32ビット及び64ビット
*Windowsはいずれも日本語版です。
対応スクリーンリーダー
ライセンス価格
GS録音機は、有料のシェアウェアです。
GS録音機が搭載する全ての機能を制限なくご使用いただくには、作者からライセンスを購入いただく必要があります。
また、GS録音機を商用で利用される場合もライセンスをご購入ください。
ライセンスの価格は、以下の通りです。
- 新規ご購入 : 2,000円(税込み2,200円)
- Ver4からVer5へのバージョンアップ : 800円(税込み880円)
代金のお支払方法は、銀行振り込みまたは現金書留をご利用いただけます。
GS録音機 Ver5は、1ライセンスを購入いただくことで、3台までのパソコンでご利用いただけます。
ご注文
GS録音機のライセンスのご注文は、ご注文フォームからお申込み下さい。
日中であれば、通常1・2時間以内に、作者から振込先などをご案内するメールをお送りします。
ご注文からライセンスキーをお受け取りになるまでの流れは、こちらよりご確認いただけます。
*ご注文完了から24時間以上経過しても作者からメールが届かない場合には、お手数ですがお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご注意
- GS録音機の初回起動時には、読み上げ機能がオフになっています。
読み上げ機能を利用するためには、ツールメニューの音声設定で読み上げに使用する音声を設定いただく必要があります。
- GS録音機を他者の権利を侵害する行為に使用しないよう十分ご注意ください。
関連ソフト