GS通信 (3月15日発行) こんにちは、ガワチャンソフトの中川良介です。 GS通信の3月15日発行号をお届けします。 本号の目次 GSタイマーQ&A 開発茶話 GSタイマーQ&A GSタイマーに関してよくいただくご質問と回答をまとめました。 Q1 : GSタイマーを目覚まし時計代わりに使うことは可能ですか。 A : はい、可能です。 アラーム機能をご利用いただくことで、毎朝決まった時刻に音声やサウンドの通知を行えます。 パソコンをスリープさせていても、自動でスリープからの復帰が行われます。 Q2 : アラーム機能で通知に使用されるサウンドを、手持ちの音楽ファイルに変更することは可能ですか。 A : はい、可能です。 GSタイマーは、Ver1.01よりユーザーが所持しているサウンドファイルをカウントダウンタイマー・時報・アラームの各機能でご利用いただけるようになりました。 最初に、ツールメニューに在る「サウンドの追加と削除」のダイアログからお手持ちのサウンドファイルをソフトに登録いただきます。 その後カウントダウンタイマー・時報・アラームの各機能の設定ダイアログを開くことで、先にご登録いただいたサウンドファイルをご利用いただけるようになります。 登録いただけるサウンドファイルは、最大20ファイルまでとなっています。 サウンドファイルの登録方法は、以下の通りです。 @GSタイマーを起動します。 AAlt+Tを押してツールメニューを開きます。 B下カーソルキーを何回か押して「サウンドファイルの追加と削除」に移動してEnterを押します。 Cサウンドファイルの追加と削除のダイアログが開きます。 最初は、サウンドファイル一覧のリストボックスにフォーカスが当たっています。 初期状態では、このリストは空です。 Tabキーを1回押して「追加」のボタンに移動したら、スペースキーを押してください。 Dみなさまおなじみのファイル選択用のダイアログが開きます。 GSタイマーで利用したいサウンドファイルを選択して、開いてください。 Eサウンドファイルを開きましたら、Shift+Tabキーを押して、サウンドファイル一覧のリストボックスに戻ってください。 先ほど開いたサウンドファイルが、リストに追加されていることをご確認ください。 FEscapeキーを押すと、「サウンドファイルの追加と削除」のダイアログが閉じます。 これで、サウンドファイルの追加の作業が終わりました。 カウントダウンタイマー・時報・アラームの各機能のダイアログを開いてみてください。 サウンド選択のリストボックスに、先ほど「サウンドファイルの追加と削除」のダイアログで追加したサウンドファイルが表示されています。 追加されたサウンドファイルは、リストの終端に表示されています。 Q3 : アラーム機能やタスク実行機能を設定しましたが、パソコンをスリープさせていると動作しません。 A : お使いのパソコンの電源設定を変更いただく必要があるかと思います。 設定変更の手順は、以下の通りです。 @コントロールパネルを開きます。 A電源オプションを選択してEnterキーを押します。 B電源オプションの画面が開きましたら、Tabキーを何回か押して「コンピュータがスリープ状態になる時間を変更」に移動してEnterキーを押します。 C表示された画面で、「詳細な電源設定の変更」を選択してEnterキーを押します。 DTabキーを1回押してツリービューに移動してから下カーソルキーを何回か押して、「スリープ」という項目に移動します。 E右カーソルキーを1回押してから下カーソルキーを何回か押して、「スリープ解除タイマーの許可」という項目に移動します。 F右カーソルキーを1回押してから下カーソルキーを1回押します。 G「バッテリー駆動」という項目があります。 右カーソルキーを1回押してください。 コンボボックスが表示されますので、上または下カーソルキーで「有効」を選択してください。 「有効」を選択しましたら、左カーソルキーを1回押します。 H下カーソルキーを1回押して、「電源に接続」という項目に移動します。 右カーソルキーを1回押してください。 コンボボックスが表示されますので、上または下カーソルキーで「有効」を選択してください。 I「有効」を選択しましたら、Tabキーを何回か押してOKボタンに移動してEnterキーを押します。 J電源オプションの画面に戻りますので、Alt+F4を押してこの画面を閉じてください。 以上で設定完了です。 GSタイマーの紹介ページ https://gawachansoft.com/gstimer/ 開発茶話 GSタイマーを発売して半月。 おかげさまで、多くの方々にGSタイマーをお試しいただけております。 ありがとうございます。 以前から作りたかったソフトを完成させることができ、皆様に使っていただけて、感謝感謝でございます。 作者自身は、スリープタイマー・時報・アラームの各機能を頻繁に利用しています。 時報は、15分毎に通知させて、日々の時間管理に役立てています。 「この作業は、次の時報が鳴るまでの15分で終わらせよう」といった感じです。 気のせいかてきぱきと仕事ができている気がします。 ただの気のせいかな? GSタイマーは、初版のリリースまでに想定外の時間をかけてしまいました。 開発途中での設計変更も、1度ならずありました。 しかし、結果的には納得できるソフトに仕上げることができたと思っています。 GSタイマーが、皆様のパソコンライフを少しでも便利に楽しくできるソフトになりましたら幸いです。 話は変わりますが…。 最近Chromeでのファイルのダウンロードが難しくなっていますね。 さぴえ図書館からの図書データのダウンロードがブロックされますし、ガワチャンソフトからのGSニュースやGS録音機などのダウンロードもブロックされてしまいます。 ブラウザとしてセキュリティを強化するのはわかるのですけど、問題のないファイルまでやたらめったらとブロックするのは止めていただきたい。 最近は、ファイルのダウンロードの操作はFirefoxで行っています。 今のところFirefoxであれば、さぴえ図書館からの図書データのダウンロードも、ガワチャンソフトからのソフトのダウンロードも上手くできています。 先々はわかりませんが、当面ファイルのダウンロードはFirefoxに担当してもらおうと思います。 本号の本文はここまでです。 お読みいただきありがとうございました。 GS通信の配信解除を希望される方は、以下のURLよりお手続きください。 https://gawachansoft.com/magazine.html --- ガワチャンソフト https://gawachansoft.com/ https://gawachansoft.com/inquiry/