GS通信 (9月1日発行) こんにちは、ガワチャンソフトの中川良介です。 GS通信の9月1日発行号をお届けします。 本号の目次 GSニュースの更新情報 Windows11への対応について GSニュースの更新情報 本日、GSニュースのバージョン10.12を公開しました。 このバージョンでの更新内容は、以下の通りです。 ここでは、8月15日以降の更新内容をまとめて紹介いたします。 @起動時に更新チェックを実行する設定になっている場合に、まれに更新チェックの判定を誤る不具合を修正しました。 実際には公開されていないのに、新しいバージョンが公開されているとのメッセージが表示されてしまう場合がありました。 A地域ニュースジャンルに「群馬テレビ」を追加しました。 BIT&デジタルジャンルで、Impress社系サイトの記事受信用ファイルを更新しました。 Cその他細かい点を修正しました。 GSニュース バージョン10をご利用いただいている方は、最新版へのアップデートをお願いいたします。 GSニュースの紹介ページ https://gawachansoft.com/gsnews/ また、GSニュース Ver8.52も併せて公開いたしました。 このバージョンでは、以下2点の修正を行っています。 @起動時に更新チェックを実行する設定になっている場合に、まれに更新チェックの判定を誤る不具合を修正しました。 実際には公開されていないのに、新しいバージョンが公開されているとのメッセージが表示されてしまう場合がありました。 AIT&デジタルジャンルで、Impress社系サイトの記事受信用ファイルを更新しました。 GSニュース Ver8をご利用いただいている方は、最新版へのアップデートをお願いいたします。 GSニュースの紹介ページ https://gawachansoft.com/gsnews/ Windows11への対応について 6月の下旬にリリースが告知されていたWindowsの新バージョンWindows11ですが、 2021年10月5日に正式版がリリースされることが発表されました。 ガワチャンソフトが公開している各ソフトウェアにつきましては、 Windows11の正式版がリリースされてから順次動作テストを行う予定です。 そのうえで、問題点が在りましたら、修正を行い、 Windows11での正常動作が確認できたソフトから順次Windows11への正式対応を表明いたします。 2021年12月末までに、ガワチャンソフトが公開している全ソフトのWindows11対応を完了させる予定です。 よろしくお願いいたします。 なお、Windows11のシステムの大部分は、Windows10と同じ物です。 Windows10のセキュリティ要件を強化し、いくつかの新機能を追加した物がWindows11であると言えます。 そのため、ガワチャンソフトが公開するソフトウェアの多くが、そのままでも問題なくWindows11で正常に動作すると考えられます。 そのうえで順二動作テストを行い、 Windows11での正常動作が確認できたソフトウェアからWindows11への正式対応を表明する流れとなります。 マイクロソフト社は、2025年10月14日までWindows10のサポートを継続します。 あと4年間サポートされるわけですから、 急いでWindows11に乗り換える必要は必ずしもないのかもしれません。 システム要件を満たしたWindows10搭載PCにはWindows11が無償提供されますが、 引き続きWindows10を使い続けるという選択肢もあるわけです。 また、Windows11のシステム要件がかなり厳しいので、 Windows10を搭載するPCであってもWindows11にバージョンアップできない場合が多々ありえます。 その場合も、Windows10を使い続けることになります。 いずれにしましても、Windows11への移行は、ゆっくりと進めていけば良いと思います。 私もWindows11の導入は、当面1台のPCに留める予定です。 新しい Windows 11 OS へのアップグレード https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11 本号の本文はここまでです。 お読みいただきありがとうございました。 GS通信の配信解除を希望される方は、以下のURLよりお手続きください。 https://gawachansoft.com/magazine.html --- ガワチャンソフト https://gawachansoft.com/ https://gawachansoft.com/inquiry/