GS通信 (10月1日発行) こんにちは、ガワチャンソフトの中川良介です。 GS通信の10月1日発行号をお届けします。 本号の目次 GSニュースの更新情報 GS録音機 Ver5の更新情報 GSニュースの更新情報 本日、GSニュース バージョン10の最新版となる10.13を公開しました。 合わせて、GSニュース Ver8の最新版となる8.53を公開しました。 いずれの更新内容も、 IT&デジタルジャンルのImpress社系サイトの記事受信用ファイルの更新となります。 GSニュース バージョン10をご利用いただいている方は、 最新のバージョン10.13への更新をお願いいたします。 GSニュース Ver8をご利用いただいている方も、 Ver8の最新版となるVer8.53への更新をお願いいたします。 GSニュースの紹介ページ https://gawachansoft.com/gsnews/ GS録音機 Ver5の更新情報 9月26日に、GS録音機 Ver5.5を公開しました。 GS録音機 Ver5をご利用いただいている方は、最新版へのアップデートをお願いいたします。 GS録音機 Ver5をご利用いただいていない方も、この機会にGS録音機 Ver5を1度お試しください。 このバージョンでの更新内容は、以下の7点です。 @「既定の再生デバイス(ループバック)」での録音中に既定の再生デバイスが変更されてしまった場合にも、できるだけ録音を継続できるようにする機能を試験的に搭載しました。 変更前の再生デバイスと変更後の再生デバイスが同じ音質でオープンできた場合には、1つの音声ファイルに録音データを書き込みます。 変更前の再生デバイスと変更後の再生デバイスが異なる音質でオープンされた場合には、音声ファイルをファイル分割して、新しい音声ファイルに録音データを書き込みます。 この機能は、一種の安全装置です。 「既定の再生デバイス(ループバック)」での録音中に意図せず既定の再生デバイスが切り替わってしまった場合にも、できるだけ録音が継続されるように動作します。 A再生&編集ツールに、1秒単位で再生位置を移動するコマンドを追加しました。 Alt+左カーソルキーで、再生位置が1秒戻ります。 Alt+右カーソルキーで、再生位置が1秒進みます。 B再生&編集ツールに再生速度の変更機能を追加しました。 Control+上カーソルキーで、再生速度が0.05倍ずつ上がります。 Control+下カーソルキーで、再生速度が0.05倍ずつ下がります。 Control+Homeキーで、再生速度が1.0倍に戻ります。 現在の再生速度を音声で確認するには、Control+6の読み上げコマンドを実行ください。 C再生&編集ツールにAltメニューを搭載しました。 再生&編集ツールでAltキーを押すと表示されるメニューで、再生&編集ツールが搭載する各機能を確認しながら実行することができます。 Dオーディオファイルの再生機能で、再生位置の移動と再生音量の変更をカーソルキーでも行えるようにしました。 また、オーディオファイルの再生機能に1秒単位・1分単位・5分単位で再生位置を移動させるコマンドを追加しました。 Alt+左カーソルキーで、再生位置が1秒戻ります。 左カーソルキーで、10秒戻ります。 Control+左カーソルキーで、1分戻ります。 Shift+左カーソルキーで、5分戻ります。 バックスペースキーで、再生位置が先頭に戻ります。 Alt+右カーソルキーで、再生位置が1秒進みます。 右カーソルキーで、10秒進みます。 Control+右カーソルキーで、1分進みます。 Shift+右カーソルキーで、5分進みます。 上カーソルキーで、再生音量が上がります。 下カーソルキーで、再生音量が下がります。 Eオーディオファイルの再生機能に再生速度の変更機能を追加しました。 Control+上カーソルキーで、再生速度が0.05倍ずつ上がります。 Control+下カーソルキーで、再生速度が0.05倍ずつ下がります。 GS録音機の紹介ページ https://gawachansoft.com/gsrec/ 本号の本文はここまでです。 お読みいただきありがとうございました。 GS通信の配信解除を希望される方は、以下のURLよりお手続きください。 https://gawachansoft.com/magazine.html --- ガワチャンソフト https://gawachansoft.com/ https://gawachansoft.com/inquiry/